3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★筑前煮
★ツナとキャベツのごま炒め
★黒豆の煮物
★ごはん
★牛乳
黒豆は、おせち料理の一つです。
黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いが込められています。おせち料理は、一年の幸せを願って食べる正月の行事食です。
一年生も黒豆を箸で上手につまんで食べていました。

基礎学力強調週間(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は基礎学力強調週間(国語)です。
昼のモジュールタイルに国語のプリントをしました。子どもたちは集中して取り組んでいました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童朝会を行いました。

始めに、人権標語の表彰がありました。

次に、校長先生から30年前の阪神淡路大震災についてお話がありました。災害はいつ起きるかわかりません。今一度災害への備えについて考えましょう。

お話の後、みんなで1月の詩を読みました。元気よく声を出して読むことができました。

最後に、朝会担当の先生から、1月の生活目標「学校の決まりを守りましょう。」についてお話がありました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★はくさいのクリーム煮
★あつあげのピリ辛じょうゆかけ
★豚肉とさんどまめのオイスターソース炒め
★コッペパン(みかんジャム)
★牛乳
牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウム、筋肉や血を作るタンパク質のほか、ビタミン類などが含まれています。白菜のクリーム煮は、牛乳やクリームが入って大好評でした。あつあげのピリ辛じょうゆかけも甘辛いタレがかかって美味しかったです。

5年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、『「弱いロボット」だからできること』の勉強が始まりました。自分で選んだロボットについて調べ、スライドにまとめました。短い時間で、分かりやすく、見やすいスライドをつくることができるようになってきています?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針