『師走』 ビデオ朝会![]() ![]() ![]() ![]() 師走。由来のひとつとして、各界の師匠が東奔西走するといわれる12月になりました。 冬休み、クリスマス、お正月などが楽しみな時期です。 一方で、暗くなるのが早いことや、気ぜわしくなり、交通量も増えることから交通事故が多い時期でもあります。こども達へのお声がけよろしくお願いいたします。 大成小学校は今週もビデオ朝会からスタートです。 まずは、表彰が行われました。 ひがしなりSDGs万博絵画展で5年生の部、最優秀賞に輝いた児童に賞状と記念品が贈られました。 続いて、12月の「人権週間」とSDGsを絡めながら、校長先生からお話をいただきました。 〇Sustainable Development Goal S の17の目標には人権と関連する目標が6つ含まれていること 〇自分を大切にすること、ほかの人も大切にすること 〇大成小学校がピア・サポート活動に取り組んでいること 〇そのひとつの例として『ちくちくことば』をやめて『ぽかぽかことば』を増やそうということ などです。最後に恒例のじゃんけんが行われました。 校長先生が出されたのは、ピース『平和』、ビクトリー『勝利』の “ちょき” でした。 5年生 体育 ティーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が体育の学習でティーボール(ベースボール型ゲーム)に取り組んでいました。 青空のもと、攻撃も守備も声をかけ合いながら、楽しそうに取り組んでいました。 メジャーリーグ、ドジャースの大谷選手にいただいたグローブも、みんなで順番に使いました。こども達には野球やほかの競技でもスポーツの楽しさを味わってほしいと思います。 3年生 体育 ハンドボール![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が体育館でハンドボールの学習をしていました。 作戦をたてて練習をし、試合に臨みました。 スピード、パスワーク、シュート、ディフェンスなどそれぞれの良さを生かして、一生懸命がんばっていまいした。 生涯学習ルーム『大成ふれあいフェスティバル』![]() ![]() 講堂で、生涯学習ルームの行事、『大成ふれあいフェスティバル』が行われました。 各ルームによる展示や発表、体験が行われ、本校の児童も日頃通っているルームから「獅子舞」「和太鼓演奏」などに出演し、力強い演技、演奏を披露しました。 東成消防署フレンドシップデー(ジュニア防災リーダー)![]() ![]() 東成消防署フレンドシップデーに、大成地域ジュニア防災リーダーとして、本校の児童6名が参加しました。 東成消防署の講堂に集まると、講堂という名前ではありますが、さまざまな訓練用の器具や装備が置かれてありました。はじめにDVD『おおさかの消防 〜市民とともに〜』を鑑賞しました。日常の消防・防災の活動に加え、大阪市消防指令センターの様子や水上消防署、消防艇の様子などを知ることができました。担当の方が丁寧に説明してくださり、東成消防署や街の様子も何度も映っており、こども達も興味深く、鑑賞しました。 続いて、通報の練習、消火訓練なども行い、消防車両や消防機材の説明を受けるなどして、最後にははしご車にも乗せていただくことがきました。 東成消防署の署長さんも激励に来てくださいました。前日に行われた訓練の成果を競う大阪市の大会で、東成消防署の皆さんは優秀な成績をおさめられたそうです。街を守ってくださることに感謝するとともに、防災の意識を高めていきたいと思います。 |