今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 12月20日(金)

 12月20日(金)の給食は「とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 とうふローフは、とうふ、ツナ、みじん切りのたまねぎなどを混ぜ合わせ、1クラス分ずつバットに入れて焼いています。ケチャップをかけて食べます。
 カリフラワーのスープ煮は、旬のカリフラワーを、豚肉、キャベツなどと一緒にチキンブイヨンで煮こんでいます。
画像1 画像1

【6年生】パワーアップタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の休み時間のパワーアップタイムでは、6年生も外で元気に体を動かしました。
運動委員会児童が、用具の準備や片付け、カードへのスタンプ押しの仕事に責任を持って取り組んでいました。

また、運動委員会が中心となって取り組んできたラジオ体操コンクールでは、6年生のチームが敢闘賞を受賞しました。

寒い日々が続きますが、冬休みも外で元気に体を動かし、健康に過ごしてほしいと思います。

アルティメット

12月20日(金)

 5年生は、体育でアルティメットというゲームに取り組んでいます。
 フリスビーのようにして投げるソフトディスクを使ったゲームです。
 ディスクを思う方向に投げるのは、少し難しいようですが、楽しみながらパスの練習をしていました。うまく投げられなかった時も、友だちから「ドンマイ!」の励ましの声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期最後のみんなでラジオ体操】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても寒い1日でしたが、今日の【みんなでラジオ体操】に、スペシャルゲストティーチャーとして、前校長の立石先生が来て下さりました。

からだをねじる運動のワンポイントレッスンをみんなで行いました。

子ども達は、とても嬉しそうにレッスンを受けていました。

2学期最後の【みんなでラジオ体操】は、風が強くとても寒かったのですが、みんな元気にラジオ体操を行っていました。

3学期1回目の【みんなでラジオ体操】は、1月16日(木)です。

地域の方々のご参加をお待ちしております。

今年も1年ありがとうございました。

今日の給食 12月19日(木)

画像1 画像1
 12月19日(木)の給食は「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごてんぷらは、砂糖、みりん、しょうゆ、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。
 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼いたかぼちゃに砂糖、塩、しょうゆを合わせたみつをかけています。
 12月21日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかずに健康に暮らせると言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 6年阪南中学生徒会訪問
1/22 クラブ活動
1/23 2年町探検
1/24 全学年音楽鑑賞ワークショップ

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室