新東三国地域 新春のクリーンウォーク(1月12日(月))
新東三国地域の「新春のクリーンウォーク」が9時より東三国東公園がスタート地点で行われました。天気もよく、寒さもまだましでしたので、動きやすかったです。中学生も数名、クラブに行く前に参加してくれました。ご協力ありがとうございました。
たばこの吸い殻多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東三国地区青少年を守る会、標語・ポスター投票(1月1日(土))
本日11時より、東三国センターにて「東三国地区青少年を守る会」の健全育成標語・ポスターの投票会が行われました。東三国地域の方々に、中学校は1・2年生が作った標語、2年生が作ったポスター、東三国小学校からは5・6年生が作った標語を見ていただき、金賞・銀賞を決める投票をしたいただきました。みなさん、真剣なまなざしで作品を選んでおられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業(1月10日(金))
2年生の英語の授業の様子です。冬休みの宿題の返却の後、「冬休みの宿題は自分の役に立ちましたか。またその理由は何ですか。」という質問について英作し、友達とその内容について英語で伝え合うアクティビティが行われました。3学期の授業が本格的にスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子【保健】(1月10日(金))の授業
2年生の保健の授業の様子です。喫煙を行った際の体内への害について学習しています。ニコチンやタール、また喫煙の副作用について担当の先生から説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月10日(金))
今日の給食は、れんこんのちらしずし、きざみのり(袋・れんこんのちらしずし用)、牛乳、ぞう煮、ごまめ、です。
今日の給食は、正月の行事献立になっています。正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。 ぞう煮では、なにわの伝統野菜である金時にんじんが使用されています。 ![]() ![]() |
|