11月の品格教育のテーマは「寛容」です。11月になりますが、朝晩は涼しく、昼は暑くて寒暖差が激しいです。体調管理には気をつけましょう。

1、2年生校外学習 その2(11月14日(木))

今日の校外学習は出発時間を班によってずらしています。現在奈良に到着した班もありますし、近鉄なんば駅についてこれから奈良に向かう班もあります。近鉄難波駅での生徒たちの様子です。事前指導でも下調べしました。協力して現地に向かって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生校外学習 その1(11月14日(木))

今日は1、2年生校外学習です。東三国中学校初めての試みになります。各班で新大阪駅に集合しています。新大阪でグループ別に集合し、点呼を受けた後目的地に向かいます。今日はいい天気で、校外学習日和です。特にみんなで協力しあうことが校外学習成功のカギとなります。くれぐれもご安全に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月13日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、五目汁、のりのつくだ煮、いかてんぷら、です。

つくだ煮(佃煮)は、小魚、小エビ、貝類、昆布などの水産物や、野菜などの農産物などを原料にして、砂糖、醤油、飴、みりん、調味料などで作られた調味液を甘辛く煮つめた加工食品です。

大阪に関わる話として、江戸時代、徳川家康は摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の漁師を江戸に呼び寄せ、隅田川河口の石川島南側にあった干潟を埋め立てて住まわせました。そこが佃島(現在の東京都中央区佃)と呼ばれるようになりました。佃島の漁民は小魚を塩辛く煮込んで保存食とし、余ったものを「佃煮」として売り出したところ、保存性の高さと値段の安さから江戸庶民に普及しました。さらには参勤交代の武士が江戸の名物・土産物として各地に持ち帰ったため全国に広まったと言われています。

画像1 画像1

2年生理科の授業(11月13日(水))

2年生の理科の授業の様子です。「天気の変化大気の動き」について学習しています。気圧配置や天気、風が吹く仕組みについて先生より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会の授業(11月13日(水))

2年生の社会の授業の様子です。歴史の授業で「江戸時代」について学習しています。江戸時代中期の五街道について先生より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
1/20 各種委員会(3年最終)
スクールカウンセラー
新東三国小学校代休のため給食なし
令和7年度1年生制服採寸格技室にて
1/22 生徒議会
PTA実行委員会
1/23 3年生出願郵送
特別時間割
1/24 1年5,6限(体) アイマスク体験
スクールカウンセラー

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト