2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

1月16日 今日の給食

今日の献立は、コッペパン、牛乳、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、みかんジャムです。
毎日給食で提供される牛乳には、歯や骨をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などがふくまれています。
今日は6年2組の様子です。手を合わせて「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 児童集会

今朝の児童集会は給食委員会からの給食クイズでした。「毎日給食に出ている牛乳は何色のクループでしょうか?」答えは赤色のグループでした。
給食委員会のみなさん、楽しくためになるクイズをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の給食

今日の献立は、れんこんのちらしずし、きざみのり、牛乳、ぞう煮、ごまめです。
ごまめは、しょうゆや砂糖でつくった甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれています。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。
今日は4年2組の様子です。元気よく「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応 避難訓練

本日、2限目、住之江警察署と連携し、不審者対応の避難訓練を行いました。体育館への避難もスムーズに行うことができました。備えあれば憂いなし。日頃から有事に備えておくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の給食

今日の献立は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえです。
チンゲンサイは中国から日本に伝わった野菜の一つで、中華料理によく使われます。体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシムなどが含まれています。
「いただきます!」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 小学校朝会・中学校集会
1/22 小学校14時15分下校
1/23 中学校 生徒専門委員会・生徒議会
1/24 英語検定(7・8年生受検)