【6年生 修学旅行に向けて】
教室で修学旅行の役割分担をしていました。
6年生の様子から、修学旅行を本当に楽しみにしているんだなという気持ちが伝わってきます。 自らすすんで取り組むこと、そして、協力することの大切さを修学旅行を通して、感じてほしいなと思います。 ![]() ![]() 【5年生 防災学習】
「南海トラフ地震にそなえよう」
防災学習をすすめるにあたり、まずみんなで災害とはどのようなものかということを確認しあっていました。そして、今家でしている防災対策について交流していました。 災害について、常に備えておくことを大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 音楽】
「地域に伝わる音楽をきこう」
「こきりこ」を聞いて感じたことを端末に打ち込んで交流していました。友だちによっていろんな感じ方があることに気づいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 朝の学習】
5年生が朝の学習に足し算の百マス計算に取り組んでいました。足し算と言っても、できるだけ短時間に計算していくのは、繰り上がりもあるので難しいです。一番速い児童で1分24秒のタイムでした。
百マス計算の良さは、集中力が鍛えられることです。眠たくても、頭が一気に覚めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生 体育】
とび箱運動の学習が始まりました。
今日は、助走してふみきり、手をついてとび箱に立ち、マットに着地して静止します。スモールステップで、これから開脚とびにつながっていきます。オリンピックの体操競技を思い出して取り組んでみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |