【3年生 係活動】
自分たちが作った折り紙の作品をプレゼンテーションソフトでまとめ、クラスのみんなに発表していました。紙飛行機やカメラなど、上手に作られた折り紙を紹介し、クラスの友だちは感心していました。
自分たちが好きなことを披露できて、発表した子たちは自信が持てたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 理科】風とゴムのはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下がつるつるなので、車がなめらかに、ゴムの力が最後まで伝わるように進んでいました。子どもたちはその結果を、グループごとにしっかりと記録していました。 【2年生 国語】どうぶつ園のかんばんとガイドブック
「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」の学習で、2つの文章のちがいを表にまとめるヒントとして、学習端末を使いました。項目や内容を表に整理してから、ワークシートに記入しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【こども110番の家を確認しよう】
登下校などの場面で、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに助けを求められるよう、地域の方々の協力を得て、「こども110番の家」が設けられています。
学校から家の周りのどんなところに「こども110番の家」があるかクラスで確めています。 万が一の場合、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 国語】どうやってみをまもるのかな
「どうやってみをまもるのかな」の説明文全文を拡大して黒板に貼り、段落ごとの書き方の共通点を見つけていました。問いかけの部分、それに対する答えの部分など、同じような書き方になっている部分が一目で分かり、説明文の構造が分かりやすくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |