5年生 図工 作品展に向けて・・・
12月16日(月)
子どもたちは以前に、国語で『注文の多い料理店』を学びました。その作者である「宮沢賢治」について調べていくうちに、他の作品についても知りたい思いが高まってきたようです。 そこで今回は『銀河鉄道の夜』にテーマを絞り、さまざまな技法を用いながら絵を描いていきました。 背景の銀河や幾千の星、遠近法のある汽車など、5年生たちの世界観が広がっていっています♪ ![]() 3年生 社会科 お店のくふう![]() 学習して分かったことや感じたことを、子どもたち一人ひとりのパソコンに入力しています。 少しずつタイピングも上達しており、自分の入力した文章が瞬時にテレビに映し出され「うわーぼくのや!」と喜びの声が上がっています! 意欲づけにも効果的で、楽しみながら授業を受けている様子がうかがえます。 ![]() 児童表彰
南市岡の子はすごいです!おめでとう。
![]() ![]() 16日 給食
2年「じゃこ豆苦手〜。」
先生「え、そうなん?結構みんなに人気やけど。」 2年「人それぞれやん。」 先生(確かに・・・) といって、【かぶのゆず風味】をおかわりしていました。 調理員さんが、柔らかくなりすぎないように、調理してくださったので、歯ごたえがあっておいしかったようですね。 ![]() ![]() 4年生 理科 実験・観察![]() 子どもたちの多くは、理科の授業を楽しみにしています。 今年度は、担任の先生ではなく「理科専科」の先生に教わっています。 実物投影機というものを使って、ヒョウタンの小さな種を大型テレビに拡大して映したり、最近では理科室での実験を待ち望んでいたりしています。 ガスコンロで鉄球を温めて輪をくぐらせたり、反対に氷水で冷やして「体積」の変化を見取ったり・・・わくわくするような授業が繰り広げられています♪ ![]() |