☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

2025スタート!【始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。一段と冷え込んだ朝、白い息を吐きながら登校してきた子どもたちの顔を見て、ひと安心。そして、子どもたちに大きなけがや事故なく、そろって3学期を迎えられたことを心からうれしく思いました。

 3学期の始業式も配信で行いました。始業式では子どもたちに向けて3学期はまとめの学期であるだけでなく、新しい学年への準備の学期でもあるのよ、と伝えました。そのために、3か月後に迫った次の学年のスタートに向かって努力していこうと伝えました。(私の思いは以下の各学年のページをご覧ください。)
 一人一人が目標を立て、それに向かって努力する3学期になることだと思います。残り48日間(6年生は47日間!)の学校生活の中で、大いに力を発揮してくれることと期待しています。     
 次の学年に向かって充実した3学期になりますよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
 
 生活指導担当からは、冬休みのお話と3学期の過ごし方についてのお話がありました。

 最後は5年1組のみなさんが音楽室からピアノの伴奏に合わせて校歌斉唱。それに合わせて各クラスで校歌斉唱を行いました。5年1組のみなさん、ステキな歌声をありがとう!

☆今朝、PTA役員・校外委員のみなさんによる登校指導がありました。お寒い中ありがとうございました。

2025スタート!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、4月になったら2年生になります。今の2年生がみなさんにしてくれたように優しく元気な2年生になりましょう。新しく三津屋小学校に入学する1年生に学校のことを優しくいろいろ教えている自分を想像してください。そんな2年生になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、4月になったら3年生になります。生活科の学習が終わって、新しく理科と社会の学習が始まります。英語も勉強するようになります。そして音楽ではリコーダーを習います。いろいろな学習に取り組む自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のみなさん、4月になったら4年生になります。クラブ活動も始まります。上の学年より下の学年のほうが多くなりますから、今までのように上の学年の人たちを頼ってばかりではいられません。自分の考えをもち、仲間と協力して行動する自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん、4月になったら5年生になります。7月には学年で初めて宿泊する林間学習にいきます。委員会活動も始まります。運動会や校外オリエンテーリングなどの学校行事では6年生と一緒に各係の中心となって三津屋小学校を引っ張ります。そんな自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 定時退勤日
1/23 【集会】 クラブ活動 なかよし班リーダー引継ぎ式(5,6年)
1/24 給食週間(〜30日) 駅伝大会(4)
1/27 【朝会】 睡眠課題解決学習(5,6年)あいさつ週間(〜31日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料