今日の給食![]() ![]() ・豚肉と金時豆のカレーライス ・牛乳 ・はくさいのピクルス ・棒チーズ です。 今日は大阪市の学校給食について紹介します。 1950年にすべての小学校で給食が開始されました。 1981年に月1回の米飯給食が始まり、 2018年には牛乳の容器が瓶から紙パックに変更されました。 2019年に、すべての中学校で学校でつくられた給食が食べられるようになりました。 今日は、ラッキーにんじんの日です★ラッキーにんじんは、にんじんを型抜きしたもので、月に2回ほどあります。ラッキーにんじんが入っていた人は、ラッキーなことがあるかもしれません…!! 環境委員会の発表![]() ![]() ![]() ![]() ほうきやちりとりの使い方、机の運び方や黒板の消し方など、改めて確認することができました。 クイズでは、節水や節電をするための問題が出されていました。 みんなで意識して取り組めるといいですね。 1年 なわとび名人に!![]() ![]() ![]() ![]() どんどんチャレンジして、跳び方の種類や回数を増やしてほしいですね。 運動場では、ボールを使ってドリブルしたり、追いかけて走り回ったりしています。 3年 磁石につくもの・つかないもの![]() ![]() ![]() ![]() 金属でもつくものと、つかないものがあることがわかりました。 プラスチック・ガラス・ゴム・紙などはどうだったでしょう? 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 薬剤師先生にも参加していただき、ルールを守ること・予防することのの大切さ についてお話しいただきました。 けがを予防するためには、学校のルールを守る、危険を予知する、声をかけ合うことが大切ですね。 3学期にけがをする人が減ることを願っています。 |
|