6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、電動ノコギリを使って自分だけのテープカッターを作っています。
久しぶりに使う電動ノコギリに最初は戸惑っていましたが、次第に操作に慣れてきて、上手に切れるようになっていきました。
「綺麗に切れた!」や「角をもうちょっと丸くしたい」など自分がイメージしている形になるように工夫しながら意欲的に取り組んでいます。
どんなテープカッターが完成するのか、今から楽しみです♪♪

5年生 体育科

画像1 画像1
 5年生では、運動会に向けての練習が開始されました。
「ここをこうしたらもっとよくなる!」「ちょっと照れくさい…」「負けへんで!」
いろんな声が聞こえてきます。いったい何の話をしているかは、お子さんに聞いてみてくださいね。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「顔を出したらなんだかワクワク」の学習の最後に顔出しパネル展をみんなでしました。それぞれの教室をクラス毎でまわり、思い思いに手にとり、顔を出して写真をとって楽しみました。

ひら☆らの通信 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(木)に、委員会活動がありました。
今回の委員会は、通常の委員会活動と、運動会に向けての活動がありました。

高学年のみなさんが、運動会が成功するように考えながらお仕事をしています!本番までの、準備、練習は大変だと思いますが、よろしくお願いします!

6年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、総合の学習で「まつりはみんなのもんや」の学習をしました。5年生のときにも学習している内容だったので、思い出しながら、わたしたちの住む平野の町についてもう一度学習しました。「何くそ根性」という想いで差別と戦う力、そして、誰もが「差別」をしない・許さないという想いがとても本から印象深く伝わってきました。子どもたちは、「差別」はしてはいけない・平野の町をもっと盛り上げたいなど、とても前向きな感想や気持ちを書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 全学年4時間授業 給食後下校
1/23 避難訓練(地震・津波)  3年クラブ活動見学(6時間目)
1/24 新1年生入学説明会(15時より体育館にて)
1/27 5年社会見学(2クラス)  2・4・6年かけ足週間(〜31日まで)