2025年初日の給食
1月9日の給食は、
「鶏肉のからあげ」 「ハムと野菜のスープ」 「もやしとコーンの中華あえ」 「レーズンパン」 「牛乳」でした。 〔 ハムと野菜の中華スープ 〕年1回 2025年は中華献立からスタートです。今日の中華スープの具は、ハム、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけ(乾)でした。 〔 しいたけ 豆知識 〕 しいたけは、椎の倒木などに発生したことからの名です。干し椎茸は、厚さの順から「冬茹(どんこ)」「香茹(こうこ)」「香信(こうしん)」などの種類があり、「冬茹(どんこ)」に近いものが届くことが多く、厚みがすごいので食感がすばらしいです。 しいたけの旨味成分はグアニル酸で、昆布の旨味成分(グルタミン酸)鰹節の旨味成分(イノシン酸)との相乗効果を高める働きがあります。干し椎茸には、生のときになかった旨味と香りの成分が化学的に増すという特徴があります。 この日もしいたけ(乾)のもどし汁を使用しているので、より濃厚な旨味が出ているスープに仕上がりました。 しいたけは、食物繊維やミネラルが豊富な低カロリー食品なので、大いに食したい食品です。 ![]() ![]() 不安や悩みを抱える児童生徒の支援について
保護者のみなさまへ
地 域のみなさまへ いつもお世話になっております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、長期休業明けには不安や悩みを抱える児童生徒が増える傾向にあります。 保護者・地域のみなさまにおかれましては、下記のリンクなどを参考にしていただき、不安や悩みを抱え児童生徒などが孤立しないよう、支援していただきますようお願いいたします。 また、ご不安やご心配、お気付きの点がございましたら、学校までご連絡ください。 厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」 電話やSNSの相談窓口等をわかりやすく紹介 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro 文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等向け) 西淀川区役所 ジュニア防災リーダー![]() ![]() 二学期終業式![]() ![]() 校長先生からは、この冬休みを有効に活用して自分の苦手を克服する時間にしたり、家族と過ごすなど充実した期間にしてほしいという話でした。さらに、年明けの3学期は次年度の準備をするための「0学期」としてとらえ、新しい年度によいスタートを切ることができるようにしてくださいとの話もありました。 生活指導の先生からは、冬休みの正しい過ごし方と犯罪に巻き込まれないようにすること、被害にあわないようにすることをはじめ、いくつかの注意点についてお話がありました。 1月8日の始業式には、元気な顔で登校してくれることを願っています。 女子ソフトボール部 薮内杯
12月21日(土)・22日(日)
今年最後の試合は佃中学校と合同チームで薮内杯に出場できることになりました。 1日目 成南中学校にて予選リーグに挑みました。 1試合目 対三国中学校(3対5)負 2試合目 対友渕中学校(10対9)勝 3試合目 対合同チーム【成南・港南】(18対0) 厳しい寒さもあり、ウォーミングアップもチーム一丸となって念入りに行い、試合に臨みました。ヒットやホームランも出て、日ごろの練習の成果を発揮することができました。予選リーグは2位で通過することができました。 2日目 新北野中学校にて決勝リーグに臨みました。 1試合目 対新北野中学校(2対3)負 2試合目 対茨田北中学校(7対6)勝 敗者3位決定戦 3試合目 対本庄中学校(2対2)引き分け 初戦は手強い相手に最終回まで同点に抑え、タイブレークまで持ち込みました。しかし、全員プレーも力及ばず、残念ながら敗退してしまいました。敗者戦では、ヒットやホームランも見られ、練習していた新技も決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |