1年生技術の授業(1月14日(火))
1年生の技術の授業では材料と加工の技術について学習しています。今日は実習で使う工具「さしがね」や「両刃のこぎり」を使い練習をしました。のこぎりでの切断作業ですが15°〜30°を意識する事が難しかったですが、練習を重ねることが良い作品を完成させる1つです。来週は実習の計画をそれぞれの班で行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽の授業(1月14日(火))
今日の2年生の音楽の授業は鑑賞を行いました。オペラについての学習です。オペラが誕生した時代や国について担当の先生から説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(1月14日(火))
3連休明けの火曜日です。全校集会を行いました。今日は教頭先生から「1月17日(金)で阪神淡路大震災が起こって30年経ちます。これからメディアでも取り上げられるので、気にしてほしいです。」と話がありました。生徒指導主事の先生からも「避難訓練もこれからあるので、真剣に取り組んでほしい」と話がありました。今日も整列や話を聞く態度はよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月14日(火))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、発酵乳、です。
あじには、筋肉や血液をつくるたんぱく質や、脂質、ビタミン類などが含まれています。あじの脂質には、脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)や、動脈硬化や高血圧を防ぐEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれているのが特徴です。 ![]() ![]() 新東三国地域 新春のクリーンウォーク(1月12日(月))
新東三国地域の「新春のクリーンウォーク」が9時より東三国東公園がスタート地点で行われました。天気もよく、寒さもまだましでしたので、動きやすかったです。中学生も数名、クラブに行く前に参加してくれました。ご協力ありがとうございました。
たばこの吸い殻多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|