正月行事献立〔給食〕
10日(金)の給食は、お正月にちなんだ献立でした。
歯ごたえの良いレンコンがまぶされたちらし寿司と、小さいお餅が6個入ったお雑煮と、ごまめが付いていました。 お正月気分を楽しみながら美味しくいただきました。 ![]() ![]() 1.2年生 チャレンジテスト
大阪府内の中学1.2年生を対象にチャレンジテストが行われています。
目的としては 1.府・市教育委員会が、府内の生徒の学力を把握・分析することで、教育施策や教育の成果と課題を検証して、その改善を図るためです。 2.府公立高校入学者選抜における評定の公平性を担保するためです。 3.学校が生徒の学力を把握し、生徒への教育指導の改善を図るためです。 4.生徒自らが学習達成状況を正しく把握し、自らの学力に目標を持って、向上への意欲を高めるものです。 テスト結果は2月下旬に提供されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタート!
3学期が始まり、始業式を行いました。
校長先生からは、世相を反映する漢字についての話がありました。熊野本宮大社では、新年への希望を込めた漢字を書く「一文字揮毫(きごう)」が行われ、宮司さんが「思」の文字を大書した話がありました。「日本原水爆被害者団体協議会」のノーベル平和賞授賞式を受け、家族や友人など大切な方々への思いとか、人が人を思う優しさが平和につながるという話でした。「思いやり」の気持ちを持って学校生活を送ってください。 生徒指導主事の先生からは、「金銭面でのトラブルにならないように気をつける。SNSでのトラブルにならないように気をつける。」という話がありました。お互い尊重し合って安全・安心な学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は3学期始業式
14日間の冬休みも終わり、明日から3学期がスタートします。
1限目に始業式と学活をした後、2限目は1.2年生が水2の授業で、3年生は総合学習の時間です。3限目は水3,4限目は水4の授業がありますので、準備をしてください。 始業式に宿題を回収する教科もあるので確認してください。 生徒の皆さんが、元気な姿で登校することを楽しみにしています。 ![]() ![]() 新年のご挨拶
明けまして、おめでとうございます。
新しい年が始まり、明後日8日は始業式です。 良いスタートが切れるように、生活リズム・健康・学習などの準備をしてください。 今年も、学校教育推進にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |