本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

部活動の様子

1月21日(火)

本日放課後の、部活動の様子です。
写真はサッカー部、吹奏楽部、野球部の活動を撮りました。
夕方ですが、かなり日が長くなってきている感じがしますね。
画像1 画像1

本日の給食

1月21日(火)
本日の給食メニューは

黒糖パン
鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
フープ煮
ブロッコリーのサラダ
牛乳

です。
今日の「スープ煮」には、キャベツ・玉ねぎ・にんじん・むきえだまめ等、さまざまな野菜が使われています。
また「ブロッコリーのサラダ」も出ましたが、今は非常に野菜が高くなっており、「価格の優等生」といわれる「もやし」さえも値上がりしている状況です。
生徒の皆さんの給食費は無償ですが、もちろん税金が使われていますので、できるだけ残さず、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

授業の様子

1月21日(火)

本日3時間目の、3年生英語科と2年生女子保健体育科の授業の様子です。
朝は曇っていましたが、日差しも出てある程度暖かさも感じられました。
持久走では、24日(金)のマラソン大会に向けて、仕上げの時期になっているのではないでしょうか。
画像1 画像1

おはようございます

1月21日(火)曇り

今朝の本校上空は曇り空で、雲がかなり広がっています。
午前中には晴れ間も多くなるようですが、午後は再び曇り空になるという予報です。
暦の上では昨日(20日)が「大寒」でしたが、今日もある程度気温が上がりそうてすね。
ケガ等にも気をつけて、丁寧に過ごしましょう。
画像1 画像1

本日の給食

1月20日(月)
本日の給食メニューは

ごはん
筑前煮
ツナとキャベツのごまいため
黒豆の煮もの
牛乳

です。
今日の献立にある「筑前煮」は福岡県の代表的な郷土料理で、「がめ煮(がめに)」、「炒り鶏」や「筑前炊き」とも呼ばれます。
1274年の「文禄の役(えき)」の時に、兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンとあり合せの材料を煮込んで食べたのが始まり、という説があるそうです。
現在はスッポンではなく鶏肉を使うのが普通で、水炊きとともに農山漁村の郷土料理百選に福岡県の郷土料理として選ばれているのだそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 3年私立高校出願日
1/22 新入生保護者説明会
 15:45〜
1/23 3年学年末テスト
1/24 3年学年末テスト
1.2年マラソン大会1.2年
SC
給食なし
※1.2年お弁当必要

学校生活

学校便り

学校いじめ防止基本方針

あゆみ

お知らせ