元気アップ 茶道体験 和敬清寂
ほっと一息…
和室の壁をみると、 難しい四文字熟語が… 「和敬清寂」 わけいせいじゃく 茶道の心得は、 千利休の茶道の精神や境地を表した言葉で、主人と客が互いに心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることを意味します。 相手への心配り、 物を大切にする、 出会いや、時間を大切にする。 大切な心を学べる時間となりました。 時代は変わっても、変わってはいけないもの、不易の心を学んだようです。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ 茶道お点前体験教室
期末テストも終わり、ほっと一息、、、
本日はテスト終了後に、 元気アップ主催の茶道お点前体験教室を行いました。 日本の伝統文化や茶道に触れ、 ちょっと一息つく時間の大切さを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全だより(11月号)3年生放課後学習会
いよいよ、明日から2学期期末テストです。
放課後学習会の様子です。 自主的に参加し、少しでも点数を上げる努力が実を結びますように。 さぁ、 希望の進路先に進めるように、日々努力!! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「かやくごはん」、「さごしのごまじょうゆかけ」、鶏肉と白菜・たまねぎ・青ねぎ・えのきたけなどを煮た「すまし汁」、うすあげ・にんじん・ひじきなどと煮た「大豆の煮もの」などをおいしくいただきました。 ※ 明日から三日間は、期末テストのため給食はありません。 次回の給食は25日(月)で、「ミニコッペパン」、「ウインナーときのこの和風スパゲッティ(きざみのり)」、「焼きとうもろこし」、「固形チーズ」などです。 |
|