〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ミニコッペパン」、キャベツ・にんじん・玉ねぎ・ピーマンなどがたっぷりでかつおぶし(袋)がついた「和風焼きそば」、「キュウリのショウガづけ」、「ソフト黒豆」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「冬野菜のカレーライス」、「ブロッコリーとコーンのサラダ」、「黄桃」などです。

交通安全だより(12月号)

画像1 画像1
 冬至まであと少しとなり、日暮れが早い日がまだしばらく続きますが、特に夕方の自転車の運転にはくれぐれも気を付けて、交通ルールを守って、楽しい年末年始を過ごしましょう。ここをクリック➡➡➡交通安全だより(12月号)

本日の給食

画像1 画像1
 学期末懇談4日目の本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、「卵どうふ」、つなこんにゃく・大根・玉ねぎ・にんじん・むき枝豆・しいたけなどを煮た「一口がんもと野菜の煮もの」、豚ひき肉といためた「キャベツとピーマンのそぼろいため」などをおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「ミニコッペパン」、「和風焼きそば」、「キュウリのショウガづけ」、「ソフト黒豆」などです。

第2回学校協議会の開催

12月11日(水)学校協議会を実施しました。

チャレンジテスト、全国学力学習状況調査などの結果と本校の課題について話会いました。

また、様々な取り組みの中に「生徒の主体性」そして「探究心」を大事にしていることをお伝えしました。

なぜ?の追及が学びになり、そして理想になり夢になる。

なぜ?面白い、楽しい、夢中になる・・・

こうした感情を大切に、体験を通じて3年間で1つでも多くの「楽しい、面白い、夢中になる」を追及していきたいと思います。

学校協議会遅くまでご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校全体研修会の実施

(学校課題の明確化 学校教育目標設定)全体研修会

大阪市総合教育センターをお借りして、
墨江丘中学校、教職員研修会を実施しました。

講師は墨江丘中学校の先生方‥‥

現状を様々な角度からシェアし、
普段学校の中で感じている課題、
これからの墨江丘中学校で大切にしたいことを真剣に話し合いました。

素晴らしい時間を共有することができ、
また明日からの皆さんへの教育活動に返していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 45分×6
1/22 50分×6
1/23 3年私学出願(午後)
2年全国学力調査[理科]事前検証(6限)
50分×6
1/24 50分×5
新入生保護者説明会(15:30〜16:30)
1/27 50分×6

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項

行事予定