2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

持久走(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
今週より3学期の体育が始まりました。持久走では、自分のペースをつかんで走る児童が増えました。かけあし週間が楽しみですね。

【書写】
 講堂でした書初めの「春を待つ」を教室にて掲示しています。来校された際はぜひご覧ください。

1月15日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉と金時豆のカレーライス
・はくさいのピクルス
・棒チーズ
・牛乳      です。

豚肉と金時豆のカレーライスは豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ドライパックの金時豆を使用したカレーライスです。しっかり温度計ってます。
金時豆には、糖質やたんぱく質、食物繊維、ビタミン類、鉄、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

はくさいのピクルスは、釜でゆでた後しっかり水分をきってから、十分味を含ませています。酸味の効いたピクルスです。

棒チーズは、1人1本ずつチェダーチーズがベースの温和な風味のスティックチーズです。

今日の金時豆入りのカレーライス、大好評でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

面積のくらべ方と表し方(4年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【算数】「面積の求め方を考えよう」
 3学期より、算数科において習組度別学習を実施することといたしました。学習課題に対応するため、3つのグループに分かれます。これにより、子どもたちそれぞれがしっかりと理解を深め、自信を持って次のステップへ進めるよう支援してまいります。
 この実施には、先生が一人一人の状況を確認しながら、定期的な要望に従って組み替えや調整を行う予定です。また、ご家庭での学習の趣向や心配ごとがありましたら、お気軽にお知らせください。

1月14日【委員会活動】

新しい年を迎え、3学期の委員会活動が始まりました。 各委員会、学校生活をより良くするために様々な取り組みを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ
・白桃(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳      です。

あじのレモンマリネは、下味をつけでん粉をつけて、なたね油であげています。生レモンを使用し、レモンマリネを作っています。
あじは、体をつくるたんぱく質や、脂質が含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあると言われています。

てぼ豆のスープ煮は、豚肉、野菜、鉄や食物繊維が豊富なてぼ豆を使用した具だくさんのスープ煮です。

白桃(カット缶)は、山形県産の白桃を使用しています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10
1/24 租税教室6年
1/27 手洗い強調週間 学力向上ウィーク(漢字)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針