11月21日 2年公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組で公開授業がありました。
国語科、単元「かさこじぞう」
本時では、雪の中、じぞうさまに笠をかけるじいさまの優しさについて考えます。
まず、じいさまの優しさについて、「一人学び」したことをもとにワークシートにまとめ、ペアトークから全体交流へと移りました。
次に、じいさまへ手紙を書き、最後に「これでええ、これでええ」と言ったじいさまの心情をとらえていきました。

【文部科学省・開催案内】生成AIと教育(教育的活用と知っておきたいハルシネーションについて学ぼう!)

大阪市教育委員会を通じて、文部科学省より開催案内がありました。
お時間がございましたらお子様とご一緒にご参加ください。

(詳細につきましては、別添パンフレットをご参照ください。)
■開催日時
 2024年11月30日(土)14:30 〜 17:00
■開催場所
 大阪長堀貸会議室6階 B会議室
 大阪市中央区南船場1-11-9長堀安田ビル
 https://maps.app.goo.gl/SJsmk8gViKNimtfM8
■受講対象者
 小中高生、保護者、教職員 など
■参加方法
 現地参加、オンライン
申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSch990...
<概要>
 近年、文章を生成するAI、動画や画像を生成するAIなど、生成AIが目覚ましい発展を遂げています。
しかし、生成AIにはハルシネーション(事実とは異なる情報を利用して回答を生成すること)を起こす一面もあります。
本シンポジウムでは、生成AIを正しく活用する方法や生成AIのハルシネーションについて学ぶことができます。

11月 19日 4年理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組が初めての理科室で、実験です。
単元名「ものの温度と体積」です。
試験管の口にシャボン玉液をつけ、お湯で温めた手で試験管を握ります。
シャボン玉がなんと膨らみ出しました。
試験管内の空気が手で温められ、膨張したからです。
予想を立てて、実験を行います。最後は考察して実験結果を振り返ります。

11月 18日 5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府阿倍野少年サポートセンターより、5年生を対象とした非行防止教室が実施されました。
万引を中心とした犯罪に巻き込まれないための指導がありました。
「ルールを守る大切さ」と「断る勇気」を約束できました。
SNSの使い方も教えていただきました。

11月15日 6年公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組で公開授業がありました。国語科、単元「海のいのち」です。
本時では、与吉じいさの人間像や生き方について考え、父と比較していきます。
「一人学び」したことをもとに交流します。グループトークから、全体交流へと移ります。
共通点、相違点を考えて、二人の人間像を比較していきます。
友だちの意見をよく聞きながら、「議論」する場を大切にする6年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31