4月8日の始業式で1学期がスタートしてから3週目に入っています。過度な緊張感はしだいに和らぎ新しい環境でようやく軌道に乗ってきたように思いますが、緊張感が和らぐとともにドッと疲れが表面化したり気持ちが不安定になってトラブルがおきたりするものなので、みんなが落ち着いた前向きな気持ちですごせる学校でありつづけられることを願っています。
大事なのは「優しさ」。周りの人を理解して認め大切にすること。
その気持ちをみんなで持ち続けることができれば、誰もが落ち着いた前向きな気持ちですごせる学校であり続けられると思います。
写真は1年生の授業のひとコマです。国語の授業ではこれから取り組む漢字のトレーニングブックの説明がありました。うわーまた宿題が増える!とのつぶやきも聞こえてきましたが、漢検で資格を取ってやるぞ!くらいの前向きな気持ちに転換できたらいいなと思います。どんなことでも進歩や成長が実感できれば楽しいですよ。お隣のクラスは1人1台端末の接続テストに向けての準備をしていました。現状では、学習進度の確保等の諸事情があり、どうしても小学校に比べて授業での端末の活用は少なくなりがちですが、淀中学校でもこれからますます求められる授業スタイルの確立のために、さまざまな改善を図っていきたいと思います。