青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策【文部科学省】
昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に容易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっています。
文部科学省から犯罪防止のためのチラシが届きましたので一読いただき、子どもが犯罪に巻き込まれないようご注意願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 数学の授業
3年生の数学授業は「三平方の定理」を使って、弦の長さを求めたり、座標平面上の2点間の距離を求める学習をしました。与えられた問題について、どのように補助線を引けば三平方の定理を使って解くことができるのか頭を悩ましていました。解けた時の喜びを味わうことが数学の楽しさでもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 美術部 作品の表彰
3年生美術部員の女子生徒が、大阪成蹊全国アート&デザインコンペティションに「にぎわい」というタイトルで絵画作品を応募したところ、みごと大阪成蹊芸術優秀賞(銀賞)をいただきました。受賞おめでとう。創造力豊かな作品で、楽しさが溢れ出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の紅葉
冬の訪れを感じさせる肌寒い日が続いています。
校内にある桜の木も赤や黄色にきれいに色づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組 音楽の授業 合唱「君は君でいい」
合唱曲を聴き、曲想が大きく変化した部分がどこなのかを考えました。クレシェンドによってイメージに大きな変化があることに気づかせ、そこを意識しながら歌うことを工夫させました。きっと素晴らしい合唱に仕上がることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |