11/28 授業のようす 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限目に3年5組で英語科の研究授業をおこないました。
間接疑問文を理解する内容でした。
間接疑問文のポイントの説明後、グループでカルタを使って間接疑問文(英文)を作り、その訳を順番に発表しました。
和気あいあいと授業の取り組んでいました。 

11/27 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・ウィンナーときのこの和風スパゲッティ
・きざみのり
・焼きとうもろこし
・固形チーズ
・ミニコッペパン
・牛乳

 〜食生活のリズムを整えよう〜
 朝食を食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足したり、1回にとる食事量が多くなることで、肥満の原因になったりします。
朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。成長期に規則正しく食事をとる習慣を付けましょう。


11/27 2年キャリア学習(SPトランプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に続いて、2年生でもヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の川島先生を招いて、クラスごとにSPトランプを行いました。
 川島先生の話術もあり、楽しく授業に取り組めました。2年生は自分の進路を考えるいい機会になりました。

 

11/26 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・関東煮
・れんこんの赤じそあえ
・みかん
・ごはん
・牛乳

 関西では、昔、みそ田楽(でんがく)のことを「おでん」と呼んでいました。現在では、だし汁としょうゆなどで煮込んだおでんのことを「関東煮(かんとうに)」と呼んでいます。
 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、大根、にんじんを使用しています。


11/26 第4回実力テスト

画像1 画像1
3年生では、第4回実力テストを実施しました。
時間割は、1限国語 2限社会 3限数学 4限英語 5限理科です。
進路選択において、大きな意味をもつテストになります。持てる力を最大限発揮しようとする気迫が伝わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 新入生保護者説明会 (体育館15:30〜)
1/23 3年学年末テスト 1数 2理 3英 4総 3年出願前指導 公立大高専特別選抜 合格発表 公立大高専一般選抜 出願1/29(17時必着)
1/24 3年学年末テスト 1国 2社 3技家(30分) 4保体(30分) 3年私立出願 56限2年職場体験事前訪問
1/27 全集 公立特別懇談(放課後) 生徒議会
1/28 公立特別懇談(放課後)

学校評価

学校生活・お知らせ

3年生

事務室より

その他