4年生 お正月遊び;南市岡かるた
1月14日(火) 犬も歩けば 棒に当たる
かの有名な『いろはかるた』や、二学期に学習した百人一首など、お正月に家族みんなで親しみ、懐かしく感じられる方もいるかと思います。 南市岡の子どもたちは、入学当初に『地域かるた』をいただいております。 (今の1年生の子たちも、お家に置いてあるかな??) この街・南市岡の地域や歴史を感じられる、かるたになっています。 「 川沿いに 瓦問屋が 立ち並ぶ 大阪名所の 浜通り 」 「 尻無川を 渡るとき 昔はいつも 渡し舟 」 「 台風による 水害を 守ってくれるよ 波切り地蔵 」等など さて、いくつ覚えられたかな? 本番は木曜日ですね♪ ![]() 14日給食
【あじのレモンマリネ】
1年「すっぱいけど、レモンの味がする〜」 1年「レモンもいいけどたまねぎがおいしい。」 今日のレモンは和歌山産でした。 ![]() ![]() 10日 給食
【ぞう煮】
2年「おもち一個しか入ってなかった・・・」 先生の心(もっと欲しかったんやね。) 2年「おかわりしたいけど、おもちいらん・・・」 先生の心(おもち好きじゃないんやね。) いろんな子がいますね。 ![]() ![]() 4年生 ジャンボかるた大会に向けて
1月9日(木)
いよいよ三学期が始まりました。2週間ほどの冬休みでしたが、ゆっくりと過ごせられましたか? 春からは5年生ですので、自分たちで考えて行動できることを増やしていきましょうね。 そこで今回は、4年生で「ジャンボかるた大会」を企画・運営・実施してみます! まだ、みんな『かるた』の札は覚えられていませんが‥‥司会や代表のあいさつに立候補する子は多数いました。休み時間に集まって、自分たちで言う内容や順番を話し合い、クラスの枠を越えて自主的に決めようとしています。 ![]() 9日 給食
【鶏肉のからあげ】
3学期最初の給食は、子どもたちの人気メニュー「からあげ」でした。いつものように、天かすまできれいに平らげていました。 ![]() ![]() |