1月23日の給食
【ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳】
豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。 みそ汁は、にぼしでだしをとり、うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。 きくなとはくさいのおひたしは、旬のきくなとはくさいに、砂糖、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえています。今日のきくなは大阪府でとれたものを使用しています。 ![]() ![]() 1月22日の給食
【ごはん、さばのカレーたつたあげ、五目汁、きゅうりの甘酢あえ、牛乳】
さばのカレーたつたあげは、1人2切れのさばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶし、油であげています。 五目汁は、とうふ、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用した汁ものです。 きゅうりの甘酢あえは、きゅうりに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけ、あえています。 ![]() ![]() 1月20日の給食
【ごはん、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮もの、牛乳】
筑前煮は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜をいため、だしを加え、味つけして煮含めた福岡県の郷土料理です。 ツナとキャベツのごまいためは、ツナ、キャベツをいため、塩で味つけし、最後にいりごまを加えています。(写真2枚目) 黒豆の煮ものは、おせち料理の一品です。黒豆には「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いがこめられています。今日は北海道産の黒豆を使用しました。(写真3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・津波)
今回も、隣接する新高幼稚園と行いました。
同時に、大阪市総合震災訓練を地域の方々が行われました。 いざという時に自分の身を守れるように今後とも学習していきます。 2月15日には土曜授業として、新高幼稚園や地域と合同で防災訓練を行い、より一層防災・減災教育を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食
【コッペパン、みかんジャム、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、牛乳】
はくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使用し、牛乳、クリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。(写真2枚目) あつあげのピリ辛じょうゆかけは、あつあげを焼き物機で焼き、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけています。(写真3枚目) 豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉とさんどまめをいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|