心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

4年 淀川消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 災害が起こった時の消防署の働きや、消防車に積んでいる資材、訓練を見学させていただきました。

 消防隊には、火事や災害の時にどう避難をすれば良いのかお話してもらいました。また、消火に必要なホースや防護服、酸素ボンベなどを見せてもらいました。

 救助隊には、鉄のパイプをカッターで切る訓練や救助訓練を実演していただき、大喜びの子どもたちでした。

 自然災害には自助・公助の心構えが大切であることを、今後の学習で学んでいきます。

稲作り

今年もできました。
木川南米の新米完成です。
5年生の学習活動の成果です。
今後、家庭科の学習活動に活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今日が一週間の締めくくりとなります。
少し肌寒い日でしたが、前とび、あやとびなど、挑戦する技に取り組んでいました。
体も温まり、学習にも集中できます。

3年生 体育 なわとび

 今日の体育の時間はなわとびをしました。二重跳びやあや跳び、交差跳びなど、難しい跳び方にも進んで挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

籾すり

画像1 画像1
美味しいお米になるように願いを込めて作業をしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 6年歯と口の健康教室(5) 5年社会見学(読売新聞社)
1/24 C-net 学校保健委員会(2)(6年くすりの正しい使い方講座)
1/27 健康づくり週間(1/31まで)
児童朝会「いのちについて考える日」
1/28 入学説明会 クラブ活動なし
1/29 4時間授業(13:50完全下校) 児童集会(環境委員会) シンキングタイム(モジュール)

学校協議会

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

がんばる先生支援

安全マップ

新型コロナウイルス対策関連

学校のきまり

スクールカウンセラー

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体

令和7年度就学予定の方へ