環境委員会 公園清掃 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会が、女性会、民生委員の皆さんと十八条公園の清掃をしました。

 落ち葉や小枝をたくさん集めました。清掃活動の後に、どんな思いで活動しているか尋ねたり、掃除をして分かったことを発表したりしました。

 学校だけでなく、東三国の街もをきれいにして、みんなが気持ちよく過ごすことができるといいですね。

5年生 脱穀(米づくり活動) 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、地域の皆さんに手伝ってもらいながら、先日刈り取った稲の脱穀に取り組みました。

 千歯こきを使って、米粒をすきとります。稲わらを引く手に力がいります。千歯こきを抑える係と稲わらを引っ張る係の二人一組で進めていきました。

 次は、稲わらを使った「しめ飾り」のつくり方を教えていただく予定です。
 地域の皆さん、今日はありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

1・2年生 おもちゃランド 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が手作りおもちゃを作って、1年生を招待しました。

 「とことこくるま」「ロケット、ポン」「ぱっちんジャンプ」「ころころりん」「ヨットカー」などの遊びコーナーが、講堂にずらりと並びました。
 遊んでいる1年生を応援したり、励ましたりしている2年生の姿が微笑ましかったです。ゲームの時だけでなく、空いている時間にも優しく声をかけ1年生を楽しませていました。

児童集会「先生の名前おぼえよう!!」 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、「先生の名前をおぼえよう!!」でした。

 スクリーンにある先生の目元のアップの写真が映ります。三択のどの先生か、班で話し合って答えを出します。
 
 どの班もよく話し合って答えを考えていて、正解率はかなり高めでした。

読み聞かせボランティア 11月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1、3週の水曜日に、読み聞かせボランティアの皆さんが、各学級で読み聞かせをしてくださっています。

 今日は、低学年の様子をごらんください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 4年栄養指導 クラブ SC
1/24 C-NET
1/27 5年栄養指導 5・6年ニュージーランドの文化にふれ親しむ 【健康週間〜31日(金)】【身近な国の文化にふれ親しむ週間〜31日(金)】
1/28 2年栄養指導 3・4年韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ