4年生 踊育出前授業 9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「踊育出前授業」の2回目がありました。

 先週の動きの復習をしつつ、ステップやターンのさらに格好良く見えるコツを教えてもらいました。2時間目は、「淀川音頭」の部分の振り付けをグループで話し合いました。

児童朝会 9月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3連休明けの児童朝会です。秋分の日を過ぎ、少し秋らしくなってきました。さわやかな青空に下弦の月が浮かんでいました。

 今朝の校長先生のお話は、「敬老の日」についてでした。88歳をお祝いする「米寿」の米という字を解体すると「八十八」になります。では、白という字を使った「白寿」は何歳をお祝いする言葉でしょう? 正解は、今、校長室前に掲示されています。

 朝会後の校舎の壁に「ルリタテハ」というタテハチョウの仲間がとまっていました。

5年生 環境局出前授業「気候変動」 9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が環境局から講師先生をお招きして、気候変動について出前授業をしていただきました。
 
 タブレットの「気候変動AR」というソフトを使って、台風や砂漠化した様子を体験しました。体験の後には、水に関するクイズが待っていました。

 最後に、自分たちにできることを考えました。実践に移していくことが大切ですね!!

石拾い活動 9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝、児童集会の時間を使って、「石拾い活動」に取り組みました。
 
 運動会に向けて、運動場に落ちている小石をみんなで協力して拾いました。

3年生 LIFE社会見学 9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、社会科「お店で働く人々の仕事」の学習で、スーパーLIFEのセントラルスクエア西宮原店へ社会見学に行ってきました。

 バックヤードの様子や仕事の中身、商品の陳列の工夫などを実際見学をしながら、お話を聞かせていただいて学習してきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 4年栄養指導 クラブ SC
1/24 C-NET
1/27 5年栄養指導 5・6年ニュージーランドの文化にふれ親しむ 【健康週間〜31日(金)】【身近な国の文化にふれ親しむ週間〜31日(金)】
1/28 2年栄養指導 3・4年韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ