2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

1年 楽器を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽器を使ってみんなで演奏しました。カスタネットや鈴など、いろんな楽器があって、みんなで交代しながら使いました。今日は、校長先生も見に来てくれました。みんなはいつも以上に張り切って、楽器を演奏していました。

30年前の大地震

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日 放送朝会

 今日は「大寒」。春夏秋冬の季節をさらに細かく区切ったひとつで、これから2月3日の節分の頃までが最も寒い時期とされています。インフルエンザなどが流行していますから、体調には十分注意してほしいと思います。
 ところで、先週金曜日、1月17日は「阪神淡路大震災」という大きな地震が起きてから30年という日でした。この日を中心に新聞・テレビなどで当時の様子や、自然災害への備えなどの話題が取り上げられています。残念ながら、日本では地震は必ず起こる災害ですし、そのほかの災害でも大きな被害に見舞われることがあります。阪神淡路大震災では6400人以上の方が亡くなりました。この地震がきっかけで多くの人がボランティアに参加するようになったり、大切な命を守るためにどうすればいいかを改めて考えるようにもなりました。皆さんも今一度、おうちの人とも学校のお友達などとも災害への備えについて話し合ってみてください。

〇 保健室の先生から保健週間についてのお話、生活指導の先生から冬の服装についてのお話が、それぞれありました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は大きな数を勉強しています。大きな数の概念を体感するため、ゲームをしました。楽しいと計算も素早く(?)、しかも正確にすることができていました。

1月20日(月)から24日(金)は保健週間です。

 来週は保健週間です。メディア時間と睡眠時刻をお子さんと話し合う機会していただければ幸いです。1月の掲示は健康委員会が「手洗い」「睡眠」のクイズを作成しました。インフルエンザも流行する季節です。手洗い、うがい、十分な睡眠をとり乗り切りましょう。
画像1 画像1

3年七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、晴天に恵まれ、風もそこまで冷たくない中で七輪体験を実施し、お餅を焼き、試食しました。初めてマッチで火をつける経験もしました。始めはなかなか火がつかなくて大変でしたが、結局どのグループも着火剤なしで点火することができました。
 みんなで協力して焼いたお餅は、とてもおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

お知らせ

大宮西小学校いじめ防止基本方針