3年社会見学 3
最後に、訓練の様子を見せていただきました。はしごを駆け上る訓練やロープを渡って救助に向かう様子を見せていただい、子どもたちは、「すごい!!」「速すぎる!」と驚き、歓声を上げていました。また、子どもたちが見学している間も消防士の方々は、いろいろなトレーニングをされていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学 2
外に出てからは、たくさんの消防自動車を見学しました。車体にあるアルファベットの意味も教えていただきました。CCは、指揮をする車。Lは、はしご車のことなど。また、はしご車は、車体が11mもあり、はしごは40mも伸びることも教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月) 3年社会見学 1
今日は、晴天の下、旭消防署へ社会見学に行きました。子どもたちは、いつも近くは通るものの、内部をしっかり見学したことがないので、わくわくしていました。
始めに、消防に関わるDVDを視聴し、質問タイムをしました。いろいろな消防の種類や方法があることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今週は保健週間です】自分の生活習慣を見直そう
今週は保健週間です。保健週間チェックリストをつけて自分の生活習慣を見直しましょう。ゲームやスマートフォン等電子機器使いすぎていませんか?今週はメディア時間を減らして
早寝、早起きに挑戦してみましょう。健康委員会の児童が児童朝会で全校児童に呼びかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 漫才ワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の午前中、5年生が「よしもと放課後クラブ 漫才ワークショップ」にチャレンジしました。吉本興業の方々をゲストティーチャーにお迎えし、漫才の授業を受けたり、実際に5年生が「二人一組」で漫才コンビを結成し、漫才に取り組んだりしました。子どもたちの一生懸命取り組んでいる姿が頼もしかったです。2時間笑って笑って笑ってとても楽しい時間を過ごすことができました。 |