1月16日(木)5年 図画工作「オノマトペアート」![]() ![]() 1月15日(水)6年 道徳科「権利の熱気球」
「権利の熱気球」という題材で、人間がもつ権利について考える学習をしました。
「いじめが許されるようになったら嫌だな。」 「だれからも愛されなくなるのは寂しいな。」 と、様々な意見が交わされていました。 それぞれ大切に考えている権利が違うことに気づき「自分の考えをもつこと」「自分に自信をもつこと」の大切さを実感できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)3年 発育測定がありました!![]() ![]() 子どもたちは朝から「身長伸びてるかな?」「〜cmいってたらいいな〜。」と、とても楽しみにしていました! また、発育測定の前には河村先生の保健指導もありました。 風邪の予防方法の一つとして、鼻呼吸があるそうです。 そして、鼻呼吸になるための「あいうべ体操」を教えてもらいました。 学んだことをいかして風邪をひかずに元気に過ごしてほしいと思います。 1月15日(水)5年 外国語科「What would you like?」![]() ![]() レストランで注文のやりとりがされている場面のビデオを見て、「What would you like? (いかがなさいますか?)」というフレーズの学習が進められていました。子どもたちの英語力がまた一つアップしていました!! 1月10日(金)3年生の学習
(上段)道徳科で「いちばんうれしいこと」との教材を使った「思いやり」に関する学習。『アンパンマン』の作者やなせたかしさんの「人は人を喜ばせることが一番うれしい」との言葉から、思いやりの大切さについて考えました。
(中段)算数科「□を使った式」の学習。6年生や中学生で学習する文字式にも通ずる学習です。 (下段)理科「磁石の不思議」の学習。自分の子どもの頃に、磁石の不思議さに感動し、ひたすら磁石遊びをしたことを思い起こしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |