10月25日の給食

今日の献立は、

・赤魚のしょうゆだれかけ
・豚汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳

「赤魚のしょうゆだれかけ」の赤魚は、味にクセが少なく調理しやすい魚です。皮の色が赤い魚のことで、代表的な魚は、「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」です。深い海にすんでいて、大きさは50センチメートルぐらいのものが多いです。加熱するとふっくらとした食感になり、給食では人気の魚です。
画像1 画像1

研究授業(研究協議)

今回も、放課後には全員が集まって研究協議会をおこないました。
それぞれの学級の授業を参観したグループごとに授業について話し合い、話し合った内容を全体に発表して共有します。どのグループの先生たちも真剣に、様々な視点で活発に議論をしました。指導助言には今回も、本校担当の大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生がお越しくださり、わかりやすくていねいにご指導いただきました。
今日の研究授業と研究協議会も、先生たちの学びが深まる大変有意義な機会となりました。先生方も日々、研さんを重ねています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(6年国語)

22日(火曜日)、24日(木曜日)、本日(金曜日)の3日間、6年生3クラスの国語科で研究授業をおこないました。単元名は「プラスチックごみの問題について考えよう」、教材名は「『永遠のごみ』プラスチック」です。
教材文と、資料2「使った漁網がかばんに生まれ変わる」との関係を確かめ、資料2の取組がこの問題の解決にどのようにつながるのかについて考えることが本時の学習のめあてです。それぞれの文章を読み、つながりのある部分について考えてから、資料2の取組の良さと、どのようにプラスチックごみの問題の解決につながるかについて考えました。さすがは6年生、むずかしい内容でしたが、どの子も真剣な表情で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年国語)

本日(金曜日)、2つの研究授業を実施しました。3時間目は、新任教員研修(2年目)の校内研修として、5年生外国語科でおこないました。単元は「My hero is my brother.」、今日の授業のめあては「あこがれの人の性格などを伝えよう」です。
あいさつの後、今日の日付,曜日,お天気等を英語で話したり、各自で発音練習をしたりしました。さらに、自分があこがれている人について、「She is 〜」「He is 〜」の文章を考え、友だちに伝えました。
どの子も一生懸命、自分の考えた内容を伝え、聞いた友だちは「Good job!」「Wow!」などと返事をするなど、みんなの笑顔があふれる授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23・24日の給食

23日の献立は、

・みそカツ
・じゃがいもと野菜の煮もの
・みかん
・ごはん
・牛乳

「みそカツ」は、愛知県を中心とした地方の料理です。一口トンカツは、油で揚げたトンカツに八丁味噌、赤みそなどで作ったタレを配缶時にかけます。


24日の献立は、

・なすのミートグラタン
・鶏肉とキャベツのスープ
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳

「なすのミートグラタン」は、なすを牛ひき肉、豚ひき肉、マカロニ(米粉)、玉ねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31