学力経年調査(3年生から6年生) 12月3日(火)

 今日と明日は、3年生から6年生の学力経年調査です。

 2時間目は「国語」でした。どの学年も、1問目に聞き取りの問題があります。話し合いの様子や発表の中身をメモを取りながら聞いてから問題に取り組みます。どのクラスも、落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語短時間学習 12月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の朝学習は、「英語短時間学習」です。

 教室の前を通ると、「ABCの歌」や「Old MacDonald Had a Farm(ゆかいな牧場)」などの歌や、月や曜日を英語で言う練習をしたりしている声が聞こえてきました。

2年生 えきたんけん 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科の「えきたんけん」の学習で大阪メトロの東三国駅へ行きました。

 券売機や改札機についていろいろ見せていただいたり、質問をして駅員さんの仕事について教えていただいたりしました。いろいろな人が使いやすいようにたくさんの工夫があることが、分かりました。

紅葉とザクロ 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々がきれいに色づいています。快晴の青空とのコントラストが見事でした。イチョウやクヌギの黄色、トウカエデやサクラ、イロハモミジの赤、どれも少しずつ違った色に彩られています。

 3号館の出入り口前のある「ザクロ」も赤く色づき、おいしそうに熟していました。

児童朝会 ドッジボール大会表彰式 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会は、先日行われた「ドッジボール大会の表彰式」から始まりました。

 低・中・高学年のそれぞれの対戦での上位3チームの代表に、表彰状が手渡されました。
 校長先生のお話は、「人権学習週間」についてでした。本校では、各学年でテーマを決めて、人権学習に取り組んでいます。一番身近な人権は、隣にいる友だちのことを考えることですよ、というお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 C-NET
1/27 5年栄養指導 5・6年ニュージーランドの文化にふれ親しむ 【健康週間〜31日(金)】【身近な国の文化にふれ親しむ週間〜31日(金)】
1/28 2年栄養指導 3・4年韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ
1/30 6年小中交流交歓会 クラブ SC