手洗いの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ピり辛丼、中華スープ、きゅうりの甘酢づけ、中学校:黄桃(カット缶)、牛乳」でした。

 手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない細菌やウイルスなどがたくさんついています。給食の前や後、トイレの後、休み時間、そうじの後などにしっかりと手を洗うことが大切です。手のひらや手のこう、指の間、親指、指先、つめ、手首など洗い残しがないように石けんでていねいに洗いましょう。かぜや食中毒を予防することができます。


(写真:中)小学校サンプルケース

(写真:下)中学校サンプルケース

【小学部】 たてわり集会 〜ドッジボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週のたてわり集会では、ドッジボールをしました。低学年も、投げる速度や、よける技術が向上しており、どの班も白熱した戦いを見せてくれました。司会の集会委員会も、堂々と説明してくれています。

 毎週木曜日の朝の集会を楽しみにしている子が多く、とてもうれしいです。

【1〜3年】 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年に1度の学習発表会を行いました。1年生はしっかり覚えた群読を見せてくれました。1年1組オリジナルの群読もあり、リズムよく台詞を言うことができていました。

 2年生は、国語で学習したニャーゴの物語を、「もしも…」バージョンも取り入れた劇で演技してくれました。かわいい衣装で、セリフもしっかり覚え、堂々と披露してくれました。

 3年生は、歌にダンス、合奏も取り入れたミュージカルでした。数々の困難を乗り越え、ハッピーになるために、クラスで団結して演じました。

【4〜6年】 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校区を流れる大和川について学習したことを発表しました。大和川のつけかえ場面では、当時の様子を分かりやすく伝えてくれました。

 5年生は、数々のミッションをクリアしながら、仲間と協力する大切さを伝えてくれました。ビリーブの合唱とキリマンジャロの合奏も見事でした。

 6年生は、SDGsについて、身近な問題を取り上げながらプレゼン発表しました。わたしたちにできることを考えながら聞くことができました。

 たくさんのご参観ありがとうございました。各クラスで取り組んできたことを今後の活動につなげながら、これからも充実した学校生活を過ごしていけたらと思います。

今日の食材【りんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 りんごは、寒冷地での栽培に適した果物です。日本では明治時代から栽培され、青森県、長野県、岩手県などで多く作られています。生で食べるほかにも、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。りんごには、「ふじ」や「つがる」その他にも「王林」「陸奥(むつ)」「ジョナゴールド」などいろいろな種類があります。

 りんごは一年中出回っていますが、旬は10月から1月頃です。今日は、青森県産の「ジョナゴールド」をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 新1年生入学説明会