〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

48期生 探求学習プレゼンテーション発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
48期生は、20日の6限目に探求学習プレゼンテーション発表会、24日には表彰を行いました。

近年、食をとりまく現状はめまぐるしく変わってきています。そのような中、現代の食糧事情について様々な面から考え、「2050年まで食べられるサステナブルランチはどのようなメニューだろうか」ということを授業で考え、班で話し合い、プレゼンテーションを行いました。

当日は各クラス代表の2チーム、計10チームが考える「サステナブルランチ」を発表しました。
「イシクラゲの天ぷら」「ひまわりヨーグルト はちみつを添えて」「猫じゃらしラーメン」などと、どのチームも、どのような「食べる」が社会にとって望ましいのか。どうしたらメニューを広げられるのか。
1学期に学んだSDGsに繋がっていることにも気づき、様々な角度からサステナブルランチについて考え、発表をしていました。

また、大塚食品株式会社の方2名に来ていただき、プロの視点からのご高評もいただきました。


「健康的で持続可能な食生活」を継続することができるよう、今後もこの学びを活かし、新たな視点で物事を見つめていって欲しいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、「さばのカレーたつたあげ」、とうふ・玉ねぎ・白菜・にんじん・青ねぎなどを煮た「五目汁」、「きゅうりの甘酢あえ」などをおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「さごしのしょうゆだれかけ」、「みそ汁」、「キャベツの赤じそあえ」、「おさつチップス」などです。

感嘆符 新入生入学説明会のお知らせ

小学校6年生保護者のみなさまにご連絡させていただきます。
入学説明会を下記に通り実施いたします。何かとご多忙の折とは存じますが、ぜひともご出席いただけるよう、お知らせ申し上げます。
                 
                  記
1.日時 令和7年1月24日(金) 午後3時半〜

2.場所 大阪市立墨江丘中学校  体育館

3.その他 ・「入学案内」を当日お配りします。
     ・受付でお子様のお名前の漢字・読みの確認をさせていただきます。
     ・当日ご欠席の場合は、小学校を通じて「入学案内」等を配布します。

      ※なお、上履きと下足を入れる袋をご持参ください。


本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「黒糖パン」、ワインで下味をつけた牛肉とじゃがいも・たまねぎ・にんじん・グリンピースにケチャップやトマトビューレなどを煮た「ビーフシチュー」、「カリフラワーとコーンのサラダ」、「カレーフィッシュ」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「ごはん」、「さばのカレーたつたあげ」、「五目汁」、「きゅうりの甘酢あえ」です。

本日の給食

画像1 画像1
 本日はカレーライスの日。1982(昭和57)年の1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童生徒約800万人にカレーライスの給食が出されました。

 本日の給食は上記の通りですが、カレーライスではなく親子丼でした。

 料理酒で下味をつけた鶏肉に鶏卵(液卵)・玉ねぎと青ねぎを煮た「親子丼」、大根・にんじんを紅白とみたて、米酢などを合わせて煮た「紅白なます」、「まっ茶大豆」、「洋なし」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「黒糖パン」、「ビーフシチュー」、「カリフラワーとコーンのサラダ」、「カレーフィッシュ」などです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 50分×5
新入生保護者説明会(15:30〜16:30)
1/27 50分×6
1/28 50分×6
1/29 1,2年:50分×6 ボランティア学習(4限)
3年:学年末テスト(50分×3)
1/30 3年:学年末テスト(50分×3)
1,2年:50分×6

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項

行事予定