48期生 探求学習プレゼンテーション発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近年、食をとりまく現状はめまぐるしく変わってきています。そのような中、現代の食糧事情について様々な面から考え、「2050年まで食べられるサステナブルランチはどのようなメニューだろうか」ということを授業で考え、班で話し合い、プレゼンテーションを行いました。 当日は各クラス代表の2チーム、計10チームが考える「サステナブルランチ」を発表しました。 「イシクラゲの天ぷら」「ひまわりヨーグルト はちみつを添えて」「猫じゃらしラーメン」などと、どのチームも、どのような「食べる」が社会にとって望ましいのか。どうしたらメニューを広げられるのか。 1学期に学んだSDGsに繋がっていることにも気づき、様々な角度からサステナブルランチについて考え、発表をしていました。 また、大塚食品株式会社の方2名に来ていただき、プロの視点からのご高評もいただきました。 「健康的で持続可能な食生活」を継続することができるよう、今後もこの学びを活かし、新たな視点で物事を見つめていって欲しいと思います。 本日の給食![]() ![]() 「ごはん」、「さばのカレーたつたあげ」、とうふ・玉ねぎ・白菜・にんじん・青ねぎなどを煮た「五目汁」、「きゅうりの甘酢あえ」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「さごしのしょうゆだれかけ」、「みそ汁」、「キャベツの赤じそあえ」、「おさつチップス」などです。
|
|