4階の改修工事の様子
矢田中学校長寿命化改修工事の一貫として、普通教室と多目的室の改修工事が行われています。
![]() ![]() 保健室一時移転(3学期中)
矢田中学校長寿命化改修工事に伴い、1階玄関にありました保健室は、2階多目的室の一部に一時的に移転しています。
![]() ![]() 2学期終業式
12月24日(火)、各教室と校長室をオンラインで繋いで、校長先生からは、お年寄りに毎年贈られているクリスマスカードのプレゼントのお話しと冬休みの過ごし方についてのお話しがありました。また、生徒指導部担当の先生からは、冬休みの過ごし方で、インフルエンザが流行りつつありますので、寒い時期ではありますが、小まめな手洗い・うがいをしましょう。学習面では、冬休みの宿題を中心として、2学期の学習の復習をしましょう。冬休みは、金銭面に注意しましょう。というお話しがありました。
![]() ![]() 終業式の登校風景
12月24日(火)、昨日の連絡で、9時登校となりました。
![]() ![]() 給食の様子(3年2組)
12月23日(月)、今日の配膳は、ごはん、鶏肉と野菜の煮もの、かぶのゆず風味、じゃこ豆、牛乳です。『かぶ』は、アブラナ科の植物で、白菜や菜の花、キャベツなどの仲間です。白くて丸い「小かぶ」が一般的ですが、赤や紫など、様々な色や形、大きさの品種があります。「かぶ」は、年間を通して流通していますが、寒い時期に出回るものの方が甘みがあり、美味しいです。【なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。】今日の給食は、2学期最後の給食でした。今年もあとわずかとなりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() |