いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

7年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日の6時間目は、理科の学習で「アンモナイトが、なぜ山脈で見られるのか」について、調べ学習と発表をしました。

子どもたちは、調べて意見交流をし、学習者用端末で発表資料を作りました。資料の作りこみも発表も慣れていて、スムーズに行うことができています。

1月20日 いまみや朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日の朝、体育館でいまみや朝会が行われました。
最初に中学校ソフトテニス部の表彰がありました。

続いて、先日7年生の生徒が車いすの高齢者を手助けし、その方から学校にお礼の電話があったというお話が校長先生からありました。詳しくは添付文章をお読みください。

最後に校長先生から阪神大震災をきっかけに広まった「ボランティア」についてのお話がありました。
困っている人を見かけたら、自主的にお手伝いできるいまみや小中一貫校の児童生徒であってほしいですね。
1月20日 合同全校朝会・集会

給食の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(月)
本日の献立は、ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、栗きんとん、牛乳です。
中学生は、焼きのりが付きます。
6年生の子どもたちはどのメニューもおいしそうに食べていました。特に、鶏肉の塩こうじ焼きと栗きんとんが人気でした。

【くりきんとん】
くりきんとんは、おせち料理の一つです。きんとんは、「金団」と書き、金の集まったもの、宝物という意味です。
「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。

3年生 社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市くらしの今昔館の様子です。

9階は、「なにわ町家の歳時記」として江戸時代へタイムスリップします。江戸時代は天保のころの大阪の町並みを実物大に復元されていました。表通りにはにぎやかな商家が建ち並び、裏通りには長屋ぐらしの展示がありました。

8階では、明治・大正・昭和の大阪「モダン大阪パノラマ遊覧」がテーマで、明治・大正・昭和の大阪のまち・住まいと暮らしを展示されていました。その中心は、建物はもちろんのこと暮らしぶりや風俗まで細かく再現した「住まいの大阪六景」模型です。文明開化から大大阪への発展、そして戦災と戦後の復興への歴史が、精巧な模型で示されていました。

子どもたちは、200年の時空をさかのぼり、大坂の商家の賑わい、四季折々の年中行事、そして日々の暮らしが体感できました。また、金魚売りの声、雨音、犬や鳥の声、昼の町、夕焼け、夜の町…など、大坂町三丁目の一日のうつりかわり、人々の生活を音や効果で体験することができ、今のマンションや戸建ての家との違いや街並みの雰囲気の違い、昔の人々の日々の生活の様子に驚いていました。

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日は、3年生は社会見学で「大阪くらしの今昔館」に行きます。

大阪くらしの今昔館は、「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマとする、歴史系のミュージアムです。大阪の都市居住の歴史を楽しく学ぶ中核施設です。3年生の社会のテーマにぴったりの場所です。

みなさん、気を付けて行ってらっしゃい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 9年学年末テスト、9年私立出願、中学校中国国際クラブ
1/27 小学校クラブ活動
1/28 小学校低学年テナムの会、中学校テナムの会
1/29 小学校新今宮祭、小学校高学年テナムの会、小学校中国国際クラブ
1/30 小学校なわとび集会

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

新今宮小学校だより

校長室より