本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年は本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜り感謝申しあげます。本年もよろしくお願いします。
いよいよ明日より三学期が始まります。冬休み中、保護者の皆様が把握したお子さまの悩みや変化について気になることがございましたら、気兼ねなく学校までご相談いただけたらと思います。 明日は通常通りの登校。全学年給食を食べて5時間目終了後下校となります。 よろしくお願いします。 冬季休業中に正門前の通学路に「学童注意」の路面標示を描いてもらいました。 学校からの要望により地域・区役所・警察・学校が連携し、少しでも児童が安全に登下校できるようにと工事を行ました。 今年もいろいろな機関と協力しながら児童の安心・安全な取り組みを進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さばのおろしじょうゆかけ ・五目汁 ・こまつなの煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 「こまつな」 こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。 また、カロテンや鉄、カルシウムなどの栄養素が含まれています。 今日は、2学期最後の給食を、みんなでおいしくいただきました。 2学期最終日の様子
終業式の後、各教室では様々な様子が見られました。「あゆみ(通知票)」の渡し方も、担任によっていろいろ。
みんなで最後に楽しい時間を過ごそうと、教室で発表会やお楽しみ会をしてるクラスもあれば、運動場や体育館で楽しく体を動かしているクラスもありました。 明日から冬休み。しばらくお友だちとはお別れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
12月23日(月)、今日は2学期最後の日。終業式が講堂で行われました。大阪市歌斉唱の後、学校長からは、「長い2学期、よくがんばりました。3学期の始業式に元気な顔で会いましょう。」とお話がありました。
続いて、税に関する習字で優秀賞となった児童の表彰を行い、最後に生活指導の担当教員から冬休みの暮らしについての注意がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ・カレーうどん ・はくさいのおひたし ・ミニフィッシュ ・コッペパン(マーマレード) ・牛乳 でした。 「うどん」 うどんは、中国から伝わったおかしである「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩」(おんとん)と呼ばれました。 その後、「温飩」(おんとん)が「饂飩」(うんとん)になり、のちに「うどん」と呼ばれるようになったといわれています。 |
|