4年 特別支援出前授業
光陽支援学校の先生による「院内学級について知る」という内容で出前授業がありました。院内学級という言葉を聞いたことはあっても、どういうものなのか分からなかった子どもたちが、授業を通して院内学級を知ることができました。
病院で学校生活を送る子どもたちの生活や入院前にいた学校とやり取りするために使う通信機材などに、児童たちは興味をもっていたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゴー5GO!体育大会」5年生![]() ![]() 協力してボールをつないだり、一生懸命に応援したりと、これまでの学習の成果がよくあらわれていました。 ナイスゲーム! 12月17日(月)の給食
今日の献立
卵どうふ 一口がんもと野菜の煮もの キャベツとピーマンのそぼろいため ごはん 牛乳 『卵どうふ』は、調理員さん手づくりです。教室で切り分けて配缶します。『一口がんもと野菜の煮もの』は、一口がんも、つなこんにゃく、だいこん、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、むきえだまめを使用しています。どの食材にも味がしみこんでいて美味しかったです。 ![]() ![]() もちつき大会
今日(15日)の午前中、運動場で恒例の「もちつき大会」が行われました。とても寒い日でしたが天気にも恵まれ、多くの方々が参加され大盛況でした。
つきたてもちのテーブルには、長蛇の列ができていました。順番にもちをつく体験ができ、子どもたちも、楽しそうに参加していました。もちのほかに、わたがし、豚汁も用意していただきました。 早朝よりご準備、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年特別支援出前授業
本日、カラフル大阪、社会福祉協議会の方をお招きし、視覚障害についての出前授業をしていただきました。
まず、視覚障害の当事者の方より、見えない代わりに聞く力や触る力を使って生活を豊かにしていること、訓練を繰り返したり工夫をしたりして困難なことも乗り越えてきたことなどを教えていただきました。 アイマスク体験や当事者の方への質問を通して、目が見えない生活がどのようなものかを知り、児童たちからは「困っている人がいたら助けてあげたい」「優しく声をかけてあげよう」などの声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|