2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

1月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・きざみのり(袋)
・牛乳      です。

れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、かんぴょうを使用し、こんぶの粉末を加えて旨みを増したまぜごはんです。

ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。金時にんじんは、なにわの伝統野菜が使用されています。

ごまめは、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。ごまめは、「田作り」とも言われています。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作を願う気持ちが込められています。
みんなどれもおいしいと言いながら、食べていました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

だるまを作ろう(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【なかよしタイム】
 3時間目に「だるまの絵画制作」に取り組みました。「七転び八起き」の象徴であるダルマをテーマに、子どもたちはそれぞれの想いや工夫を込めながら制作しました。
 大胆な色使いやユニークなデザインが特徴的な作品が次々と生まれ、教室はとても活気にあふれていました。今回の制作を通じて、子どもたちは「何度でも立ち上がる力」を感じることができたようです。
 完成した作品は3階の3年学習室前の掲示スペースに提示していますので、ぜひご覧ください。これからも子どもたちの創造力を育む活動に取り組んでいきます。

3学期の係のポスターを作りました(3年・学級活動)

係のポスターを作りました。
メンバーの人と力をあわせて、作ることができました。
みんなで頑張って、ポスターを作って絆が深めたとおもいます。
三学期もみんなで協力して、頑張っていきます!

3年2組 ホームページ係
K.N,T.H,Y.A

画像1 画像1

1月9日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・鶏肉のからあげ
・ハムと野菜の中華スープ
・もやしとコーンの中華あえ
・レーズンパン
・牛乳        です。

今日の献立はみんな大好きな鶏肉のからあげです。下味をつけて片栗粉をまぶして揚げているので、サクサクした食感とジューシーな中身でとてもおいしく仕上がっています。

ハムと野菜の中華スープに使用しているチンゲンサイは、中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。
体の調子を整えるもとになるビタミン類や、骨をじょうぶにするカルシウムなどが含まれます。

もやしとコーンの中華あえは、米酢とごま油が効いた食べやすい味付けの中華あえです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


今日からまた給食委員さんも活動を開始しました。

3学期もよろしくお願いしますね。

営繕作業(1月9日)

 現在、大阪市校園営繕園芸事務所の方に来ていただき、豊新の森を含めた学校全体の剪定作業をしていただいています。今日は、給食室前にあるユーカリの木の散髪でした。風もあり、高所での作業でしたが、手慣れた手つきで作業をされており、さすがの一言です!すっきりと散髪は完了しました。作業は、1月16日までされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 手洗い強調週間 学力向上ウィーク(漢字)
1/29 社会見学6年(ピース大阪)
1/30 社会見学3年(くらしの今昔館)東淀中制服採寸(本校講堂)
1/31 歯・口の健康教室6年 漢検5年

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針