今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)

 1月5日は「小寒」でした。1月20日の「大寒」までの間1月6日から1月19日までを「寒中」といい、一年の中で最も冷え込む時期です。2月4日の立春前の「節分」までは、お便りにも「寒中お見舞い申しあげます。」と書きます。

 そんな寒中の2時間目後の休み時間、子どもたちが寒さに負けず元気に遊んでいます。運動場の温度計は、摂氏(せっし)4度でした。

 

3学期始業式 1月9日(木)

本日より3学期が始まりました。
始業式では、テレビ放送を通して校長先生から子どもたちに向けて新年のあいさつがありました。
昨年を表す漢字は「金」でした。晴明丘小学校で学ぶみんなが笑顔になってほしいという思いから、今年を表す漢字は「笑」になればいいですねと話されていました。

また、2学期中にがんばった子どもたちの表彰も行いました。2学期最後の朝会では、ダンスをかんばった子、始業式では、習字や絵画をがんばった子を表彰しました。子どもたちがそれぞれの分野で活躍してくれることをうれしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】3学期初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、書初めを提出したり、自由研究の発表を聞いたりしました。

オリジナルのルールで百人一首に取り組んだ後、高校生の百人一首大会の様子を動画で観ました。
子ども達は、取り札の並べ方等のルールを学び、気迫あふれる大会の様子に引き込まれていました。

今日の給食 1月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(木)、今年初めてのの給食は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(缶)、レーズンパン、牛乳」です。
 あじのレモンマリネは、油で揚げたあじに、たまねぎ、砂糖、酢、白ワイン、レモン汁などで作ったマリネ液をからめています。給食室でしぼって使うレモン汁の風味がいきています。

 明日は正月の行事献立です。ちらしずし、ぞう煮、ごまめが登場します。

百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)

 4年生の教室では、新春らしく百人一首をしていました。
 読み上げられる歌を聞き漏らさないよう集中して取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 代表委員会
1/28 全学年5時間授業
4年社会見学(あべの防災センター)
1/29 4年から6年音楽鑑賞会
1/30 4・5年出前授業(ラジオ体操)
1/31 新1年生保護者説明会
6年中学校体験授業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室