☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

作品展撤収

今週4日間、学期末個人懇談・作品展の鑑賞、保護者の皆様ありがとうございました。
今日は、作品撤収の日です。子どもたちは自分の作品だけでなく、机や跳び箱の移動も手伝ってくれました。作品を引き上げていくと講堂が寂しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験

平野区の「大阪市立障がい者リハビリステーションセンター」より講師の方々に来ていただき、4年生が車いす体験をしました。
はじめに、車いすの部品の名称や乗り方おし方の確認をしました。その後、車いすで廊下やスロープ、段差を体験しました。「乗っていて段差があると怖かった!」「押すのは楽しいけど段差をもち上げて通るのが難しくて大変だった」と実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
・とうふローフ(ケチャップ)
・カリフラワーのスープ煮
・りんご
・黒糖パン
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「きびなごの天ぷら」です。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
・鶏肉と野菜の煮物
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・ごはん
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が6種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が5種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「とうふローフ」です。

作品展 5年生が鑑賞

1時間目、5年生が作品展の鑑賞をしました。鑑賞カードに自分の感想を熱心に書いていました。6年生の作品を見ながら、来年自分たちが作る作品を想像しているのでしょうか。6年生の版画の作品を何人かで「じいっ」と無言で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学力・体力等の調査

災害防止