PTAクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTAクッキングを行いました。今年のメニューは、「ナポリタン」「ちぎりサラダ」「コンソメスープ」「白玉ポンチ」です。各班、保護者の方々にご協力いただいて、手際よく進めることができていました。

 班ごとに、とてもおいしくいただきました。またご家庭でも、お子様とお話しながら、いろいろな料理をする時間もつくっていただけたらと思います。

【4年】 音楽 〜茶色の小びん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「♪おがわの、ほとりの、ちいさな、こやに、♪」
 4年生の廊下の前を通ると、美しいリコーダーの音色が響いてきました。茶色の小びんの曲を練習しています。高いミの音も、一人ずつ順番に聞くと、しっかりと出すことができていました。

 タンブリンも合わせて、心をひとつに素敵な合奏ができるといいですね。

全国学校給食週間のとりくみ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、レーズンパン、牛乳」でした。全国学校給食週間にあわせて、給食調理員さんへ感謝状をお渡ししました。中学生は代表の生徒から7、8、9年生のメッセージを花束にまとめたものを、小学生は先日給食室を見学した3年生から気持ちのいっぱい詰まったカードをお渡ししました。

全国学校給食週間のとりくみ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(一部抜粋)

「いつも温かくて、おいしい給食を作ってくださりありがとうございます!毎日、給食で元気をもらっています!」

「いつも給食が楽しみになるようなおいしいご飯を作っていただきありがとうございます。」

「いつもおいしくて栄養のある給食を作ってくれてありがとうございます。1日のたのしみです。」

「いつもおいしくて、食べる時間しあわせです!」

「いつも早い時間からありがとうございます。」


「いつもありがとうございます(中略)毎日4時間目になると今日の給食は何かなと考えてしまいます。(中略)これからもよろしくおねがいします。」


「(略)作る量が多く大変だと思いますが、引き続きよろしくお願いします。」

「(略)午後からの学習もがんばれます。」

「調理員さんががんばっているのを見て、残さず食べようと思いました。」

心が温かくなるメッセージがたくさんありました。

【6年】 図工 〜和模様〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工で、様々な和模様の用紙から1枚選び、イメージする形に切って画用紙に貼りました。それ以外の部分を絵の具で彩色し、色と形のバランスを整えて独創性のある作品を描いています。

 さすがという発想で形を組み合わせたり、和模様と連動する色合いを工夫したり、それぞれの個性が存分に発揮できています。どのような仕上がりになるのか、完成が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31