1月16日(木) 学校公開・展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこんのちらしずし(きざみのり) ぞう煮 ごまめ 牛乳 今日は、正月の行事献立です。 れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、グリンピース、コーン、かんぴょうが入っています。味付けに、粉末のこんぶを使っているので、旨みがしっかりと感じられるまぜごはんです。教室で、ごはんの上にれんこんのちらしずしの具を乗せ、1人1袋のきざみのりをかけて、混ぜて食べます。 ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、いつものみそ汁よりも白みそを多く使用した、関西風のぞう煮です。鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、なにわの伝統野菜のきんときにんじん、みつばを使っています。 ごまめは、おせち料理の一品で、五穀豊穣(ごこくほうじょう・米、麦、粟(あわ)、豆、黍(きび)の5つの農作物が、豊かに実ることを願う言葉)を願って食べます。 どの献立も、とてもおいしかったです! 今日の給食食材のパワーポイントはみなさん見ましたか?今日登場した、『ぞう煮・ごまめ』のパワーポイントなので、まだ見ていない人はぜひ見てくださいね。 1月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉のからあげ ハムと野菜の中華スープ もやしとコーンの中華あえ 牛乳 今日の献立の鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶしてからなたね油で揚げています。衣はカリッと、中は火がしっかり通っているけれどジューシーな仕上がりで、絶品でした!児童のみなさんにも、大好評でした! もやしとコーンの中華あえは、焼物機で蒸したもやしとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけてあえています。鶏肉の唐揚げに負けないくらい、とてもおいしい一品でした。 1月14日(火) 運動場工事![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火) 本日より運動場の工事です![]() ![]() 運動場は使えませんが、より安全な環境になりますので、しばらくのがまんです。 児童朝会も講堂で行いました。 先週の始業式や避難訓練で集まっていることもあり、スムーズに集合できました。 昨夜、宮崎県で大きな地震が発生したことはほとんどの児童が知っていました。 今年は、阪神・淡路大震災から30年という節目の年でもあります。 家族が一緒にいないときに災害が起きたらどこに避難するのか、持ち出し袋には何を用意するのかなど、ご家庭でも話してみてください。 |
|