登校指導・PTA交通安全指導
先週の寒さを考えると、寒いながらも余裕の朝です。
今年最初の登校指導・PTA交通安全指導をしました。 今朝もたくさんの保護者の皆さんと見守り隊の方々に支えられて、安全に登校できました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食
・れんこんのちらしずし
・きざみのり ・ぞう煮 ・ごまめ 今日は、正月の行事献立です。 雑煮に使われているのは金時人参です。 普段使っている人参との違いを見せるために、栄養教諭の先生がわざわざお家から持ってきてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 一しゅうかんのかんじのうた
【3組】
一しゅうかんのかんじのうたを歌います。 いつ?どこで? 4月に、入学式で歌います。 早くも次の1年生を迎える準備をはじめているのです。 お兄さんお姉さんとして頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 鳥を作ろう
【3組】
図画工作科で鳥の紙版画を作る前に、粘土で作ってみました。 くちばしの形や羽の大きさなど、調べてから作ります。 立体から平面にするとどんな風になるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 身の回りにあるじ石
【3組】
理科の学習で、磁石について学びます。 今日は、まず身の回りのどんなところで磁石が使われているのかを考えました。 多くの子が、筆箱や黒板掲示など教室の中で見つけましたが、家や町中の様子から見つけた子もいます。 これから、磁石の不思議な力について、どんどん調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|