「明るく」「正しく」「たくましく」

12月18日の給食

【ごはん、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳】

きびなごてんぷらは、なたね油であげたきびなごのてんぷらに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。
含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、れんこん、さんどまめを使用しています。
焼きかぼちゃの甘みつかけは、冬至に食べるとかぜをひかずに健康に暮らせるといわれるかぼちゃを、焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけています。今年の冬至は12月21日です。(写真2、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

4年生は大阪市立科学館に社会見学に行きました。4階から1階まで見て・ふれて・楽しむことができる参加体験型の展示や、科学に関する貴重な資料を見て、科学の楽しさを感じることができました。プラネタリウムでは「太陽と月、星の動き」について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

【黒糖パン、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、牛乳】

とうふローフは、ツナ、でんぷん、粗みじんに切ったたまねぎ、調味液を練るように混ぜ、さらにとうふ、粒状の大豆を加えて混ぜ、ミニバットに入れて、焼き物機で焼いています。ケチャップを自分でかけて、いただきます。
カリフラワーのスープ煮は、豚肉、キャベツ、にんじん、カリフラワー(写真1枚目)、しめじを使用しています。
りんごは、長野県産の「サンふじ」で、1人1/4切れです。(写真2、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の補修工事

夏から行っていた池の補修工事が終わり、鯉が学校に戻ってきました。
気づいた子どもたちは「おかえり」「帰ってきてうれしい」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

【ごはん、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳】

鶏肉と野菜の煮ものは、鶏肉を主材に、こんにゃく、にんじん、ごぼう、さんどまめなどを使用した煮ものです。
じゃこ豆は、ゆでたちりめんじゃこと、でんぷんをまぶしてなたね油であげた大豆に、甘辛い調味液をからませています。かみごたえのある一品です。
かぶのゆず風味は、冬が旬のかぶに、さっぱりとしたゆず風味の調味液をかけ、あえています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/27 大縄大会〜31日
学校給食週間〜31日
1/28 クラブ活動
クラブ見学会3年
1/30 くすりの正しい使い方講座6年
1/31 漢字検定5,6年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査