手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

本日の給食 黒豆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮物です。

 黒豆は、おせち料理の一つです。
 おせち料理は、一年の幸せを願って食べる正月の行事食です。
 黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いがこめられています。

給食感謝デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は、給食感謝デーとして、いつも給食を作っていただいている給食調理員さんへ感謝のメッセージを児童代表から手渡しました。
 給食調理員さんがお礼のことばを述べられた後は、給食に関わるクイズをして楽しみました。

外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語の学習の様子です。
 小学校生活の思い出を振り返り、友だちと思いを伝え合おうという学習です。
 まずは、一番の思い出となる出来事とそこでしたことを日本語でメモしていました。

金属はどのように温まっていくのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の理科の学習です。
 金属の温まり方の実験をしていました。
 写真は金属の棒を温めた時の温まり方を実験しているところです。
 

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の学習の様子です。
 体育館で走り高跳びを行っていました。
 高跳びの練習をするのに、ゴムを跳び越す(ゴムの高さが2種類あり)、バーを跳び越すという3つの練習の場があり、個々で練習する場を決めて行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31