直角三角形の面積の求め方を考えるこれまで学習した図形の面積を求めていく学習です。 長方形や正方形の形の面積は4年生で学習しました。5年生では他の図形「三角形、平行四辺形、台形、ひし形」などに広げて面積の求め方を考えていきます。 この時間は直角三角形の面積の求め方を考えるのに、長方形や正方形の形に見立てると面積を求めることができることに気づきました。 物語の場面を読み取る「ごんぎつね」のお話を使って、物語の場面の様子を読み取る活動をしています。 この時間は、「時」「場所」「ごん」「兵十」の4つの項目で物語の記述からわかることを書き出していく活動をしていました。 お話を読んでの感想主人公の「ライオンのじんざ」の最後が悲しかった、男の子を助けるじんざはとてもやさしいライオン、男の子のためにほのおに飛び込んでいくじんざの勇気などを取り上げて子どもたちは感じたことを書いていました。 十の位が0のときの繰り下がりの計算この時間は、103−67のように一の位どうしでは引けなくて十の位から繰り下げてくるのに、十の位が0だとどうしたらいいか計算の仕方を考える学習です。 百の位から十の位にくりさげ、繰り下げられた数から一の位に繰り下げるという計算の仕方を練習問題を数問行いながら身につけていました。 教えてあげたいことはどんなこと?1年生人たちが、来年の1年生の人たちに学校のことを教えてあげるとしたら、どういうことを教えてあげるか、というのを考えていました。 今はまだ中本小学校で一番下の学年ですが、この学習の間は2年生になった気分で考えていることだと思います。 |