大縄大会 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・筑前煮 ・ツナとキャベツのごまいため ・黒豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 「筑前煮」は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜をいため、だしを加えて煮、味つけして煮含めた福岡県の郷土料理です。 「ツナとキャベツのごまいため」は、ツナ、キャベツをいため、塩で味つけし、最後にいりごまを加えます。 「黒豆の煮もの」は、おせち料理の一品です。釜で、弱火で柔らかくなるまで煮ます。 〇クイズ 「ツナ缶」は、マグロの魚を加工している。〇か×か? 1. 〇 2. × 大縄大会 高学年![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉のおろしじょうゆかけ ・一口がんもとじゃがいものみそ煮 ・みずなの煮びたし ・ごはん ・牛乳 「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いた鶏肉に、大根おろし、みりん、薄口しょうゆ、ゆず(果汁)で作ったタレを配缶時にかけます。 「一口がんもとじゃがいものみそ煮」は、じゃがいも、つなこんにゃく、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、赤みそなどで味つけして煮含めた和風の煮ものです。 「みずなの煮びたし」は、旬のみずなと豚肉を使用した煮びたしです。豚肉で旨みを出しています。 〇クイズ みずなの名の由来は何でしょう? 1. きれいな水が無いと育たない 2. 水が一切無くても育つ 3. 土と水があれば育つ 児童集会(給食委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |