【3年生】盲導犬出前授業2
アイマスク体験もしました。目で見たポーズをペアの子に伝えるワークでは、言葉だけで伝えることの難しさを学びました。実際に体を動かし、少しの時間でも体験することで、目の不自由な方の気持ちを想像することができたようです。
今回の取材は、MBS映像25で、2月16日の早朝5時に放送されるそうです。番組の宣伝として2月14日の夕方にMBSで流れますが、晴明の子は映らない程の短いお知らせだそうです。 浅井さんへの取材は、1年ほどされているので、16日に子どもたちが映るのは少しかもしれませんが、熱心にお話を聞く様子や、元気な声で浅井さんに答えて話す表情を撮影してもらいました。 盲導犬のライズくんと、ポジティブで私たちに元気をくれる浅井さんとの出会いが、子どもたちにとって素敵な出会いになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】盲導犬出前授業1
今日は、盲導犬の出前授業で浅井純子さんに来ていただきました。MBSから密着取材で同行されたカメラマン・デレクターさん・スタッフさんもいたので、最初は緊張した様子の子どもたちでした。
浅井さんに、明るい声であいさつをしてもらい、盲導犬についてや目の見えない中での生活の様子など、お話を集中して聞く子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日(火)![]() ![]() 金時豆はいんげん豆の仲間で、炭水化物、たんぱく質のほか、ビタミンB1、鉄、カルシウム、食物せんいなどを多く含みます。豆は苦手な児童も多いですが、不足しやすい栄養素がとれる大切な食品です。給食では煮豆のほか、カレーライスやサラダなどで登場しています。 棒チーズは、1本(10g)で牛乳50mlと同じくらいのカルシウムをとることができます。 冬休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族でゆっくり過ごしたり、親戚の人と餅つきをしたり、お正月にお出かけしたりと思い思いに楽しく過ごしていた様子が伝わってきました。 【6年生】図工「版で広がるわたしの思い」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人生を版画で表現している友達に、刷りが薄い部分は何を表しているのかを聞いたら、『人生の終盤』だった。僕は『人生の遠い過去』なのだと思っていたから、質問してみてよかった。」 「自分の思いを作品からくみ取ってもらうことがこんなにも嬉しいのだと知った。」 「今回は版木の形や刷る色を選べて、自分の思いがより表しやすくなったし、すごく楽しかった。」 「図工は上手い、下手ではなく、自分の思いを表現することが大事なのだと卒業前に気付けてよかった。」 「アイディアがまだまだあるから、版木は大切に持って帰って、また刷ってみたい。」 子ども達が自分の作品に特別な思いを込め、友達の作品も同じように大切に思いながら感想を交流していたことを、とても嬉しく思います。 |
|